
-
MOUNTAIN RESEARCH " Sound Of Silence "
静寂を彩る音。耳を澄ますと聞こえてくる山の静寂の中で鳴る音の数々。
山暮らし(山通い?)がすっかり日常になった今だから、やっと拾えるようになった音なのかもしれません。
マウンテンリサーチも気がついてみれば、2006年のスタートから早5年目。
日々ふつふつと沸き上がる「山にいつもいる(居たい)感じ」を、今一度見直す中、“出てきたもの"だけ形にしました。

-
『着やすいモノ、動きやすいモノ、丈夫なモノ、全てがガーデニングウェアに値する』
ワークウェア、ミリタリーウェア、アウトドアウェア、トラディショナルウェアなどの過去、現在における
様々な実用服の機能が盛り込まれた、全く新しいガーデニングウェアを提案しています。
" 機能的な実用服の魅力と無骨な道具(TOOL)のようなプロダクト "

-
「ENGINEERED GARMENTS」巧みに設計された洋服
メンズファッションに根付く、アイビー、クラシック、ワーク、アウトドア、ミリタリーなどのカテゴリーを、
ディレクター. 鈴木大器ならではの編集によってアレンジされ、古き良き時代アメリカの優れたデザインを
再編した完全なアメリカ製のオリジナル製品を発表しています。

-
NEPENTHES代表 清水慶三氏がデザインを手がけるブランド。
長年にわたり日本のファッションシーンを牽引してきた経験とネットワークを駆使し、世界各国のメーカーやクリエイター達と様々なプロジェクトを展開。
NEPENTHESが展開するブランドの中でも独自の世界観を反映した個性豊かなラインナップとなっています。

-
AiEとは『Arts in Education』の略。
RANDTと共にNEPENTHES NEW YORKオフィスよりプロデュースされた、2017年スタートの新ブランド。
ブリティッシュ、スケート、パンクをメインテーマに、エッジの効いたストリートウェアの雰囲気、トレンド性を盛り込んだ新しいスタイルを提案。デザイナーは、エンジニアド・ガーメンツ 鈴木大器氏のアシスタントデザイナーを務めていた宮本健太氏。

-
Classic Outdoor Detailed Modern Fashion Wear をブランドのテーマに、ネペンテスが手掛けるオリジナルレーベル。
古き良きビンテージのディテールを取り入れ、ハンティングやフィッシングといったクラッシックな
アウトドアテイストを現代的にアレンジしたサウスツーウエストエイト『Sunforger Bag』シリーズ。
オーセンティックなデザインと多彩なラインナップは同ブランドを代表するシリーズです。

-
POST O'ALLS --- 1993年にデビュー。
そのアイデアはデザイナーの愛する、秀逸なディテールと美しい縫製仕様を持つビンテージのウエアと同等の価値を持つ、
ビンテージにインスパイアされた新しい服を作るというものでした。
POST O'ALLSの服は今も当時と変らない基本アイデアで、オリジナルでありながらオーセンティックなディテールや縫製仕様、
ジャンルやイメージを超えた生地使いなどPOST O'ALLSのフレーバーをちりばめながらアメリカで縫製、完成されています。

-
” The Best Utility Garments ”
新旧を問わず合理的に作られたアメリカのユーティリティウエアをベースに、そのメリットを現代的に取り入れ独自のユーティリティスタイルを提案する
時代の気分に合わせて古着とのCoordinationも楽しめるアイテムを展開。
CORONAとは、由来は太陽の周りを揺らめく後光のような輝き。
そういったオーラを放つようなブランドでありたいという気持ちからついた名前です。

-
『ユニークさのあるベーシック』
ヨーロッパのとあるショップオーナーさんの言葉で、「プレーン。シンプル。それでいて繊細」。
もしあなたがこういった服をお探しなら何か見つかるかも知れません。
見せびらかすための物にはならないかもしれないけれど、日々の生活に少しの変化をもたらす物。
そんな洋服をおとどけ出来たら。そう考えています。

-
ブランド名は、ヘミングウェイが愛したとされている"モヒート"に由来。
毎シーズンのコレクションでは、ヘミングウェイの作品を読み説き自身の服に対する哲学を通し、
ヘミングウェイの人物像や時代背景、生活シーンなどをそれぞれのアイテムのディテールで表現しています。
MOJITOとは、この稀代の文豪へのオマージュであり、男たちのための“道具としての服”の名でもあります。

-
*A VONTADEの洋服は、あくまでカジュアルなモノであるが、
「カジュアル=日常的」に着るモノであるが故に、タフで、細部にまでこだわった末永く着れるモノでなくてはならないと考える。
母国である日本でモノ作りをする事に拘りを持ち、その高い技術力を背景に、時を経ても価値あるモノ、着ていくほどに味わいを増すようなモノ作りを目指す。

-
中目黒にある古書店『COW BOOKS』から発信されるオリジナルプロダクツ。
COW BOOKS のオリジナルプロダクトは、書店としての毎日の仕事の中から生まれました。
どれも自分たちが実際に使ってみて、いちばん良いものは、なんだろうかと、あれこれ手を動かして作ったものです。
COW BOOKS のお店に来ていただければ、これらの道具が、活躍しているところが見られます。
みなさんにも使って欲しいものばかりです。

-
とある小さな帽子工場です。
岡山を拠点に2003年にスタート。ワーク、ミリタリー、ネイティブ、ヴィンテージやデッドストック、
古き良いものをミックスし着用するごとに色を変える経年変化する帽子づくりをコンセプトにしています。
量産工程に至るまで自社工場内で縫製し、一貫した意識の中で生産する姿勢を大切にしています。
ハンドメイドならではのぬくもり、長年使い続けて頂くことで生まれる変化をお楽しみください。

-
アルタディーナ・ワークスは、Ricky Swallow と Ryan Conder によりカリフォルニアを拠点にスタートしたバッグブランドです。
1970年代に普及した機能的かつシンプルなバックパックをベースに、
独特の配色や使いやすさを追及したポケット配置、ジッパープルなどのディテールにいたるまで、完成度の高さが最大の魅力です。

-
SOUTHERN FiELD iNDUSTRiES は、埼玉の緑豊かな丘陵地に囲まれた小さな仕事場でキャンバス製品を製作しています。
主に夫婦2人の手仕事の為、仕上がるまで時間がかかります。
それは、私たちが情熱を持って、丁寧で手抜きの無い、手間や時間、労力を惜しまない真面目なものづくりが好きだからなのです。
2008年に、サザンフィールドインダストリーズを立ち上げるまでの十数年間、
父親の仕事である競争馬向けの馬装品制作会社で手仕事の大切さと素晴らしさを学びました。
そこで養われた技術と経験が、私たちの製品に活かされています。

-
TACOMA FUJI RECORDSは、良質な音楽の紹介を目的としたレーベルです。
が、その実態はクリエイターがデザインやディスコグラフィーまでもを創造した「実在しない音楽」のマーチャンダイズをプロダクト化するレーベルです。
なので当然音楽が売っていません。ですが、その一方ではレーベルの趣旨とは関係なく実在する
国内外のグラフィック・デザイナーやアーティストのTシャツを突然リリースしたり、実在するミュージシャンのグッズの企画、製造、プロデュース等も行っています。

-
APOTHEKE FRGARANCE(アポテーケ フレグランス)は、千葉県千葉市内の自社工房で、商品の調合、生産、
パッケージングまでのすべての制作作業を、ハンドメイドでおこなうルームフレグランスブランドです。
ブランドコンセプトはSCENTERIOR【センテリア:SCENT(香り)とINTERIOR(インテリア)を組み合わせた造語です】
「薬局」のようにお客様の生活に根差した立場で、「生活の一部としての香りの楽しみ方」をご提案をしています。

-
SOLSは、古くからゴム産業が盛んな街、福岡県久留米市にてバルカナイズ製法で作られます。
主にオールドキャンバススニーカーに見られる、やや内側に振った古いラスト(木型)を使用し、
当時の作りを職人の手により繊細に、また新たなアプローチで表現しています。
2012年よりスタートして以来、毎年カラーをアップデートし、2015年春には MONOCHROME カラーを発売いたしました。
2015年冬よりスタートする新しい試み 'METEOR' ラインは、従来のキャンバスアッパーのSOLSとは異なり、
異素材をアッパーに使用した不定期リリースのラインとなります。

-
DOEK SHOE INDUSTRIES
2014年4月、福岡は久留米に140年続く履物メーカーでスニーカーを作りました。
「doek(ドゥック)」という名前は、日本語の「ズック」の語源となった言葉で、オランダ語で「織物」という意味です。
同じく久留米に200年前から根付く織物に「久留米絣」があります。私たちはこれまでもこの久留米絣を使った商品を作ってきました。
そんな私たちがスニーカーを作るときの考えは至ってシンプルです。"魅力的な生地を作り、またはそれを探し良質なスニーカーを作る”。

-
大量生産システムに疑問を投げかけ、手仕事の大切さを『ARTS&CRAFTS MOVEMENT』で提唱した19世紀の英国人ウィリアム・モリス。
そのスピリッツを受け継ぎ現在の感性と伝統的な職人技の融合を目指したレザーグッズ中心のブランドです。
その考え方に共感し各々の世界で十分なキャリアを持つ人が集まり ARTSは感性を共感できるデザイナー達、CRAFTSは技に秀でる職人達。
無名ながらも、それぞれの仕事に誇りを持った人が力を合わせて仕上がった個々の商品群は、まさに現在の ARTS AND CRAFTS SPIRITS を体現しています。

-
『放浪』を意味するTEMBEAは、バゲット、本、衣類、新聞を入れるためのバッグブランドです。
キャンバスにパラフィン加工(特殊ワックス)がされているため、通常のものより防水性、強度に優れています。
最初はとても硬い生地ですが使い込むほどに柔らかくなり、表情が変化し、使う人の体に馴染んできます。